LG モニター ディスプレイ 27UL650-W/27インチ/4K/DisplayHDR400/を買って使ってみた。
- 2019.02.16
- 家電
どうも、僕です。今回はLGの4Kディスプレイを買ってみたので、レポートしたいと思います。
なぜ買ったのか?
ついに買ってしまいました。4Kは今まで何がいいのかわからなかったので買わなかったのですが、SURFACEを使ってあることに気が付きました。
文字が滑らかに表示される
色艶がいい
1ドットが髪の毛より細かい
4Kはあまり違いが判らない、という話をよく聞いていましたが、聞いた話が違うのかも、と思ってしまいました。
ViewSync VSM240R Real 144Hz 24-Inchを使っていた
今までは、ViewSync VSM240R Real 144Hz 24-Inch という聞きなれないディスプレイを使っていました。
AMAZONで調べたのですが、144Hzができるディスプレイの中でも最も安いと評判のディスプレイでした。
他にも候補として、BENQ ZOWIE XL2411P というディスプレイもありました。
ですが、初期表示だと画面が白っぽく色合いがおかしいという評判だったので、マニアックなディスプレイを買ってしまいました。。
このマニアックなディスプレイも例にもれず、画面が若干白っぽくきちんと発色しないという欠点がありました。
ヨドバシカメラでディスプレイを見ていたら衝撃を受けた
色艶がめちゃくちゃよくて、文字のドットが見えない、というので相当目を引いたディスプレイがありました。
それが、LGのディスプレイ27UL650-Wでした。
他のディスプレイと見比べて色がいいんです。
くっきりと鮮やかに表示されていて、今までのWindowsの画面が別物に見えてしまいました。
27UL650-Wを買った
AMAZONで59000円の8パーセントOFFで買いました。((笑))ヨドバシさんごめんね~
僕はあるテクニックを使ってAMAZONで購入するので、毎回すべての商品が8%OFFで買えます。
スペック
- VESA規格DisplayHDR400に対応する4K(3840×2160) IPSモニター
- 滑らかな描写を可能にする「FreeSync」や、映像出力のタイムラグを抑える「DASモード」
- 暗いシーンの視認性を高める「ブラックスタビライザー」などのゲーム機能も搭載
- 目への負担を軽減する「フリッカーセーフ」や「ブルーライト低減モード」も搭載
- 入力端子:HDMI(Ver2.0)×2、DisplayPort×1
- 輝度:400cd/㎡(最大) 350cd/㎡(標準) / 応答速度:5ms
- チルト:-5~15° / ピボット対応 / 高さ調節対応:110mm
- 付属品:HDMIケーブル×1、DisplayPortケーブル×1、取扱説明書(CD-ROM)、保証書(3年保証)
前モデルとの違い
色状態を工場でキャリブレーションして出荷する(証明書付き)
HDR400という規格に合格している
ディスプレイポートのバージョンが1.4に対応している
パソコンショップの店員曰く、安売りしている前モデルとほとんど変わらないということでした。
27UL600-Wとの違い
ディスプレイの高さ調整に対応している
これぐらいでした。画面を縦にできるので、ネットサーフィンも楽々ですね。
と言ってもまだつかっていない、、
使用しての感想
まず、画面がめちゃくちゃきれいで、感動するレベルです。
有機ELのPCディスプレイがすごく欲しくて一時期出たら買おうと思っていましたが、全くでないので、ついに買ってしまいましたが、
これだけきれいだと液晶でも十分使えるレベルだと思います。
FPSゲームしてみましたが、別に4K@60HZでも十分にゲームできると思います。
FULLHDと比べて少し画面が広くなった気がします。
一列に表示できるアイコンの数が増えているので、画面が広く使えています。
総合して買い替えは成功だったと思います。
これより性能が上のディスプレイというと、ROG Swift PG27UQくらいなものですが、20万超えとか高杉だろ、おい。。
-
前の記事
東京オリンピックのボランティア、9分野で8万人の募集要項は? 2019.02.11
-
次の記事
LGのディスプレイ32ul750-wを使ってみた 2019.02.23