ヘッドホン祭2016に行ってきた

ヘッドホン祭2016に行ってきた

 

中野サンプラザのヘッドホン祭りに行ってまいりました。

 

ちょうど良い込み具合

 

施設は廊下がカーペットでホテルの式典会場のようでした。

ヘッドホン祭りに参加するメリットは以下

  • ヘッドホンを高級アンプ等の環境下で使って視聴できる
  • レアなヘッドホンを視聴できる

まさに、オーディオ界のヘッドホンクラスタの人向けのイベントと言えるでしょう!

大手家電量販店にはない視聴環境が整っていました。

量販店だと、ヘッドホンのみが並んでいて、再生機器は持ち運びできるものでないといけませんしね

フロア図を入手したので、回ったところを順に書いていきたいと思います。

今回はヘッドホン持参で、ヘッドホンアンプをひたすら聞いて回りました。

 

注目は、ゼンハイザーブースとCHORD・ULTRASTONEブースでした。

CHORDはDACの展示があっているのだと思い実は回っていないんです。あの有名なDAVEとかが置いてあるんだと思う聞けばよかった

ゼンハイザーブースにはHDVD800とHD800とHD800SとHDVD600の視聴環境がありました。

ゼンハイザーのリファレンスと言われるだけあって、某サイトでも絶賛されているとおり、ゼンハイザーの最高の音が聞けました。

パーフェクトと形容するのがいいのかもしれません。ヘッドホンメーカーの一つの到達点だと思います。

このセットは聞いてみてまず損はないでしょう。

 

今回の注目は、ENIGMAcousticでしょう。

DHARMA D1000が新製品というので、展示のお兄さんがお声かけくださいました。ので、聞いてみました。すいません、私このブランド知りませんでした。

で、感想ですが、HD800よりも良かったです。視聴環境のアンプは真空管を使ったりとかなりごつく、なかなか現在の私の環境で再現できるようなものではありませんでした。が、、

それを抜いても、静電とダイナミックの2ドライバヘッドホン。こいつはかなりのクオリティでした。

BAや静電と比べるとダイナミックは高音が弱かったりとしますが、2ドライバになって完全に弱点が克服されておりました。

今はやりの高磁力ドライバ(テスラとかFOSTEXとか)系に並ぶ、新たな音感を教えてくれたような気がします。

 

このフロアでは、CHORD,LUXMAN,等を中心に聞いてきました。売れ筋アンプ等がたくさん並んでおり、中でも、ヘッドホンを展示するブースに使用するアンプとして、パイオニアのU-05がよく使用されておりました。アンプまで作っていないメーカーがどのアンプを使って展示するか、興味ありますよね。

著者はHD800をもっていったのですが、CHORDのmojoには変換プラグが必要で、聞くことができませんでした、、、

一度は聞いてみたいんですよね。CHORDサウンド。ポータブル用途で使うなら、まず筆頭に上がるブースでしょう。ポータブルしないからいいや

LUXMANですが、新製品のDA150、DA250が並んでおり、150を聞いてきました。通常のdacアンプとは違って、メーカーの音をアンプで作っていますね。高音部が特徴的なアンプだと思いました。クリアでクール系でしょうか。ビッグで聞いたda250とは異なる印象でしたね。da250は中域で音の塊が飛んでくるイメージが強かったですが、150ではあまりなかったです。

ディーアンドエムホールディングスですが、marantzのHD-DAC1を聞いてきました。パイオニアのu-05と解像度や音質的にはほとんど違いがありませんでした。HD-DAC1はすごく元気よく曲を聞かせてくれる印象で、音の分離感等も含め、いい印象でした。

このフロアではfinalとOPPOを中心に聞いてきました。

FINALで注目しているのは、F7200というシングルBAのイヤホンです。EAのER-4,ER-6にもあるように、高音を色っぽく聞かせてくれるイヤホンです。

OPPOではHA-1というヘッドホンアンプを視聴しました。持参のHD800で視聴してきましたが、解像度はあるものの、かなり音が丸く聞こえていて、一枚曇ったような音にもとられないかなと思ってしまいました。聞きやすいといえば聞きやすいですが、HD800にはもっと別のアンプが合うのではとおもってしまいました。ちなみに、、パイオニアのSE-MASTER1やSONYのZ4やベイヤーダイナミック t5p等を聞いてみるとわかりますが、ヘッドホンによって音そのものが全く異なります。あくまでHD800ではということでしょう。ほかのレビューサイトではよく書かれているので、別のヘッドホンで聞いてみたかったですね。

 

このフロアではゴールドムントでしょうか。超高価格帯の代名詞みたいなものがヘッドホン界に君臨するとは思っていませんでした。興味のある方はぜひ。