就職すべきならGAFAとか言ってる奴ちょっとこい

就職すべきならGAFAとか言ってる奴ちょっとこい

どうも、僕です。就職すべきならGAFAとか言ってる奴がいるので、そういった所についてちょっと書いてみた。

理系の有力な就職先

Google、Amazon、Facebook、Appleの頭文字を並べてGAFAと言う。

主に外資系の有名どころで英語バリバリの技術バリバリの人間でないと入ることができない会社だと思う。

NTTの理系職にいたパイセンが普通にAmazonに行ってて学歴は上智と京都だったとか。上智の方は海外開発室にキャリアとして行っていて、まさに上位層。

Googleでは英語が話せないと社内ニートになるらしく、仕事レベルまで上げられていないと入社してつらい目を見るらしい。

google lensとか画像処理のアプリで僕が大学院時代に開発していたソフトを思い出させるような内容で、画像処理の分野とかも手を出しているようだ。

理系職に限らなければ他にもある

3大コンサルや商社、フォーブスTOP10は超高級取りだ。都内に高級タワマンが乱立しているが、なぜそういった状況がビジネスとして成り立つのか考えたことはあるだろうか?

すべてはこういった人たちが対象なのだ。

昔こういった人達が主催するパーティ的なものにも出席してきたことがある。若手でも高年収な文系はこういった部屋に住んでいる。

コンサルなどはとにかく思考することが仕事なので文理問わず、論理的アプローチができれば就職できるように思う。

事務職でも営業として花が開いた人もいる。外資系保険会社に転職し1年以内に上位3%に入り、海外で表彰されてすぐに営業所長になったりとか。

転職を続けている人も中にはいるようだけど、概ね有名企業に転職していて、昇格的アプローチはどうなのか気になっているところ。



全国的大企業NTTってどうなの?

  • 転勤問題

漏れなく転勤がついてきますね。私は10年くらい東京にいましたが、転勤で支社送りにされてしまいました。

支社はまだいいけど、支店とかに配属になったら相当悩みますよね。自分の実家があるならまだわかりますが、そうでないのなら、ウムムといった感じで。

東京勤務とか大阪勤務ならまだわかりますが、九州出身の人間が東北支店を回らされるとかになったら、相当辛いものがありますよね。

採用をエリア制にしていれば、こういった問題は防げるのですが、今の会社ではなぜかそういったエリア制をとっておらず、

支社に行くときも2週間前に突然の内示で告げるだけという恐ろしいまでの唐突さでした。

長距離の引っ越しを伴う転勤でも相談とかは無かったので、何か聞く位はあっても良かったのではないでしょうか。

  • 組合費高杉

組合のために月4800円くらい献上しています。やることは会社との闘争で権利を勝ち取ろうとか、組合が出している政治家を応援しようとか、そういった内容がほとんどで、

それ以外の活動っぽいものはあまり見かけません。

  • 年収は並

福利厚生を入れると、一番下のレンジでもだいたい500中盤から残業すれば600超えるくらいにはなるのではないでしょうか。

外資とかと比べると数百万落ちるといった感じ

  • ワークライフバランス

明日突然年休入れますとかでも、仕事上OKならそれが通る会社で、担当者の裁量に任されていると思います。

ただ、仕事は増やそうと思ったら増やせるけど、減りはしないので、休めない山がある時だと計画的年収取得が必要とされると思います。

  • 問題発見思考、問題解決思考

共通業務として習うことで皆一般的なスキルとして習熟しています。かいぜんかいぜんと言って、皆やってますものね。

ところで、開発ベンダーの仕事レビューして改善って学生がどうやるんだろうね(唖然



GAFAに行くには何をしたらいいの?

論理的アプローチをしっかりと学ぶこととか、ましてや理系の会社なので、

ドキュメント領域での情報処理技術力を身に着けておくことが必須ではないかと思われます。

英語はTOEIC800くらいにして、スピーキング能力をあげておく必要があると思われます。

GOOGLE!GOOGLE!とかいってはしゃぐかのようなミーハー根性は出さないで、冷静に己を見て応募する必要があると思われます。

GoogleAnalytics使ってるよとかいう立場から実装する側に回るので、機能を業務的観点から考え出すこととかが、

求められるのではないかと思います。

まあ、使う人がいてのシステムですから、業務の話は絶対に出てきますよね。

あと、純粋に設計やパラメタをいじり倒して性能向上させることとかも純粋な技術屋としては、求められるのではないかと思いますが、

こういった技術屋アプローチは仕事でやらなければ大学院の時にやっておくしかないですものね。

コンピュータサイエンスを学ぶことについては、自分一人でやっても難しいと思うので、文系企業と比べてかなりの狭き門になると思います。

会社には教えてくれる助手や准教授はいないので、こういったことに自身で目覚めていなければ独学になって周りとのレベル差に苦しむはずです。

だって周りは大学が情報系ばかりのはずですからね。