電源周りの一斉アップグレードを行いました。

電源周りの一斉アップグレードを行いました。

電源周りのアップグレードを行いました。具体的には、以下の物品を使いました。

  • FURMAN SS-6B(4800円)
  • サンワサプライ 3Pプラグを2Pに変換用アダプタ ノイズフィルター付 TAP-AD2N(500円×4)
  • オヤイデ 電源ケーブル L/i50V4(13000円)

まず、FURMANですがこれは電源タップです。



音響回りのみをFURMANにつなぎました。ノイズフィルタと雷サージがついています。フィルタをつけると超高音と超低音が出なくなるというようなレビューがあって、タップにフィルタをつけるのは少しおっかなびっくりです。ついていない高価なタップもありますが、今回はこちらを試してみました。

次に、TAP-AD2Nですが、これはノイズフィルタです。こちらは少し変わった使い方のご紹介なのですが、、オーディオ周りではなくて、家の中の電源コンセントで高周波ノイズの元になりそうな機器すべてにつけます。

  • 冷蔵庫
  • トイレのウォシュレット
  • 暖房機器
  • PCとTV




今回はこれらすべてに装着し、部屋の電源周りのクリーン化を行いました。

最後に、電源ケーブル L/i50V4です。

オヤイデの評判のよさそうなやつを買ってきました。視聴はしていません、というよりできません。

MALANTZに装着します。

そして、全部の機器を一斉に装着し、聞いてみました。


■BOSE CineMate Series II GS system での視聴

第一印象ですぐに違いがわかりました。

今までと違って音の生々しさが圧倒的に出てきて、これまでにない音の傾向になりました。

ケーブルをゾノトーンに変えて音が前に出てくるような感じがしていたんですがSN比がもっと欲しいなぁ、と思ってしまうような印象が装着前にありましたが、装着後は静寂と音のメリハリがとても際立っていて、ノイズっ気も感じられないし聞こえてくる音は数ランク上がったような気がします。音が何か引っ込んだような感じがするというのは微塵も感じられなくなりました。生々しすぎてキモイです。でもこっちのほうが聞いていて気持ちいいです。

音の描写傾向が変わるのではと思ったのですが、カリカリ描写されるのではなく、気持ちよく描写される、というような感じになり、静寂感が出ました。たぶんこれが本来の出力なんでしょう。

よっぽど電源周りになにかあったんですね。変わりすぎてホントすごいです。

■HD800での視聴

こちらでも違いがすぐに分かりました。

音の音色がすこし変わっているのがわかります。オーディオケーブル等を一切買っていない状態でのMALANTZは灰色がかったような印象で、オーディオケーブルを変えるとそれが少し変化していましたが、音の色そのものは変わらない状態でした。解像度とか音の歪みとかはなくなったんですけどね。そして、電源周りの対策をすると、完全クリア系に変貌しました。MALANTZの前はKORGのDACを使っていたのですが、それを上回るクリアさになりました。ただし、KORGにはAURASOUNDの電源強化パーツを付けていたんですよね。

音の分離感はかなり変わりました。ヘッドホンからいろんな独立した音の洪水が飛び込んでくるような感じです。解像度感は残しつつも細かい音が鳴っているという感じではなくなりました。音を精密に描写するというSUPRAの特徴は引き継ぎつつも、音の線が細くならないんですよね。

低音がよく出るようになり、アタック感が出るようになりました。変更前は、あれこのヘッドホン低音出ないのかなもしかしてバランス接続とかいるんと違うかとか思ってたんですが、電源変えたら一発で変わってしまいました。HD800ってどの機器で聞いても大人しい印象だったんですよね。LUXMANDA250だと中域が塊で飛んでくるんだけど、アタック感とは違うし、ただ唯一、yamaha a-u671(s)だとアタック感が出ていたんですね。それがやや再現されるようになりました。まさか電源変えて再現できるとは思ってもみませんでしたよ。原因はDACじゃなかったんですね。

ただし、高音が目立って聞こえるとか、特に音の鮮度感は若干失われたような気がします。どちらかというと高音が丸くなり、中音低音がよく出るようになったという印象ですね。タップのフィルタの影響でしょうか。琴とかを鳴らしてみると、音がすごくリアルになったのがわかります。平べったく精密な音を並べているのが変更前で、立体3D化をしたのが変更後といったところでしょうか。

HD800ではいろいろな機材で聞いて、満足できない沼にはまりそうでしたが、ここが着地点になりそうです。気持ちよくいい音を聞ける環境が作れました。これでダメだったらp1uとかp700uとか買わないとだめなのかとか思ったりしていたんですが、、HD800鳴らすのってシビアですね。

というように、いろいろ書いてしまいましたが、今回の機材変更ではかなりの収穫を得ることができました。全部で2万しか使ってないんですよ。でもめちゃくちゃ変わったんですよ。オーディオって面白いですね。