PC用の電源選び
PC用の電源ですが、どういったものを買えばいいのか、悩みますよね。
私が調べて考えたうえで、どういった電源を買えばいいのか回答してみたいと思います。
まず、実験結果が以下の通りになっています
出展:http://www.dospara.co.jp/monotech/monolabo/4950.html
ドスパラからの引用ですが、かなり違いますね。
GOLD以上からはあまり変わらないようなので、GOLD以上を買っておきましょう。
次に、保証期間。
10年保証ものは高い。
■コルセア
http://www.ask-corp.jp/news/2016/08/corsair-power-supply-extended-warranty.html
SLIも見越して買うとしたらこの辺。
■シーソニック
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1027406.html
故障してもばっちり大丈夫
しかし高い。。
10年のうち一度だけ故障していいならこれか
■玄人志向
保証期間が3年しかありまへん。
これだと、グラボ1枚くらいが限界ですね。なぜなら、電源容量の50%のあたりが一番変換効率が高いからです。
600Wの電源なら、300Wの消費電力が目標なんです。
GTX1070、RX4801枚だと180Wくらい最大で使うので(ワットチェッカーで実測済みです)、500Wから600Wの電源が目安になります。
GTX1080、1080TIだともっと消費電力は高いです。
安いからと言って、400Wの電力買うと買い替えないといけなくなって後悔しますぜ。
SLIすると、700Wから800Wくらいの電源でないといけないでしょう。
よっぽどのことがない限りは電源って壊れないし、今後これ以上発展していかないから、10年物いっといてもいい気はするんですがね。
せいぜいちょっと効率があがるくらいでしょうかね。
何をやってもコンセントの電源容量は1500Wくらいを限界につくってありますし、省エネになっていくので、必要とされる電源容量がこれ以上増えることはたぶんないんですよね。
-
前の記事
PA-WG2200HPを買ったよ 2017.02.20
-
次の記事
LOGICOOL ウルトラファースト FPS ゲーミングマウス G402を買ったよ 2017.02.20