gtx 1070を買ってみた
- 2017.02.01
- 家電
ZOTAC gtx 1070を買ってみました。
今度は国内で買ったので、ASK印付きです。ASKに貢がなければならないとは、、
内箱に光るZOTACの文字
中はこれだけ。付属品ほとんどついてません。
とりだしてみました。ん、8ピンを6ピン×2にするケーブルがついている。。
そして、とにかくでかい。750tiの時は封筒にボード自体が入るサイズでした。
接続してみました。
ボードには別に電源を供給する必要があります。
電源から8ピンと6ピンが出ていたので、8ピンは直結、6ピンは分岐ケーブルにつなぎました。
このボードには電源ランプがついており、電源ケーブルをつなぐと、レッドからグリーンにランプの色がかわりました。(裏仕様ですかね?)
GPUが100%になるように、マイニングをしてみました。
このブーストになって、PCの消費電力が260Wになりました。
ちなみに、オーバーウォッチをして、エピックで144HZ出していたときは、140Wくらいしかつかっていませんでした。
この差はなんなんだろう、、
ボード単体で200Wくらいつかっているので、リファレンスボードと比べて40W近く電力を消費していることになります。
動作クロックはメーカーの説明よりも高くなっています。OCの設定はしてないです。なんででしょう。不明。
リファレンスはブロアファンなので、排熱を考えるとリファレンスがよかったようなきがしています。
ボードの温度が83度と高音になっているので、ケースファンの向きを変えて排熱がうまくいくか試す必要があります。
サイズのないケースだと装着できないし、排熱がうまくいかないでしょうね。
-
前の記事
siacoin mining 2017.02.01
-
次の記事
siacoin mining その2 2017.02.01